PR

ハリー・ポッターの英語原題は?映画・本の英語版購入&学習法まとめ

海外映画・ドラマ

J.K.ローリングの名作『ハリー・ポッター』は、世界中で愛されるSFファンタジー映画。全8作にわたる壮大なストーリーは、英語学習にもぴったりです。

「楽しみながら英語を学びたい」「ネイティブの会話を身につけたい」――そんな方に向けて、本記事では 映画の英語セリフ・名言、スクリプト活用法、英語版の購入方法 を詳しく解説します!

英語の勉強を始めたい方も、すでに学習中の方も、『ハリー・ポッター』の世界で英語力をアップさせましょう!

映画『ハリー・ポッター』シリーズの英語タイトル

映画『ハリー・ポッター』シリーズは、現在までに8作品が製作されています。英語版タイトルはそれぞれ、物語の主要なテーマや要素を反映したものとなっています。

以下に、日本語タイトルと英語タイトルを紹介しつつ、その意味や背景について解説します。

『ハリー・ポッター』シリーズの英語タイトル一覧

日本語タイトル英語タイトル解説
ハリー・ポッターと賢者の石Harry Potter and the Philosopher’s Stoneイギリス版の原題。”Philosopher’s Stone”(賢者の石)は、西洋の錬金術に伝わる伝説の物質で、不老不死のエリクサーを生み出すとされています。アメリカ版では”Sorcerer’s Stone”(魔法使いの石)と変更されました。
ハリー・ポッターと秘密の部屋Harry Potter and the Chamber of Secrets“Chamber of Secrets”(秘密の部屋)は、ホグワーツに隠された秘密の部屋であり、そこに潜む怪物が物語の鍵を握ります。
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人Harry Potter and the Prisoner of Azkaban“Prisoner of Azkaban”(アズカバンの囚人)は、魔法界の監獄アズカバンに投獄されていたシリウス・ブラックを指します。物語の中で彼の正体と過去が明かされます。
ハリー・ポッターと炎のゴブレットHarry Potter and the Goblet of Fire“Goblet of Fire”(炎のゴブレット)は、三大魔法学校対抗試合(トライウィザード・トーナメント)の出場者を決める魔法の聖杯。物語ではハリーが予期せず参加することになります。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団Harry Potter and the Order of the Phoenix“Order of the Phoenix”(不死鳥の騎士団)は、ヴォルデモートに対抗するために結成された秘密組織。ダンブルドアが率いており、ハリーの両親もかつて所属していました。
ハリー・ポッターと謎のプリンスHarry Potter and the Half-Blood Prince“Half-Blood Prince”(謎のプリンス)は、物語の重要なカギを握る人物のこと。彼の正体は物語の終盤で明かされます。
ハリー・ポッターと死の秘宝Harry Potter and the Deathly Hallows“Deathly Hallows”(死の秘宝)は、魔法界に伝わる3つの伝説的な魔法具を指します。物語はハリーたちがヴォルデモートの打倒を目指す最終決戦へと向かいます。

英語タイトルのポイント

  1. イギリス版とアメリカ版の違い
    • 1作目の”Philosopher’s Stone”は、アメリカ市場向けに”Sorcerer’s Stone”に変更されています。これは「Philosopher(哲学者)」という単語が馴染みのない読者にとって理解しにくいという理由からです。
  2. タイトルの英語表現が物語のテーマを反映
    • 各タイトルには、シリーズの中心となるアイテムや組織、人物の名前が含まれています。
    • “Goblet of Fire”(炎のゴブレット)、”Order of the Phoenix”(不死鳥の騎士団)、”Deathly Hallows”(死の秘宝)など、タイトルを見るだけで物語のテーマや展開を予測できるようになっています。
  3. 難易度が徐々に上がる英語タイトル
    • シリーズが進むにつれて、タイトルの語彙や構造が複雑になっています。
    • 1作目はシンプルな単語で構成されていますが、後半になると”Half-Blood Prince”や”Deathly Hallows”といった難解な表現が登場します。

『ハリー・ポッター』シリーズの英語タイトルは、物語の世界観や重要な要素を表現したものになっています。また、英語学習者にとってもタイトルの違いを知ることで、物語の背景や英語表現の理解が深まります。

英語版『ハリー・ポッター』Blu-ray・DVD購入方法

英語版の映画『ハリー・ポッター』は、以下のBlu-ray・DVDで英語音声・英語字幕付きで視聴可能です。英語学習の一環として、字幕を活用しながら視聴するのもおすすめです。

  • 言語 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 字幕 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 販売元 ‏ : ‎ ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

4作目以降の英語版 Blu-ray・DVD購入リンク

シリーズの4作目以降の作品は、以下のリンクから購入可能です。

映画『ハリー・ポッター』の英語スクリプト

映画『ハリー・ポッター』の英語スクリプトは、英語学習に役立つ教材としても活用できます。セリフを確認しながら映画を視聴することで、英語のリスニング力や語彙力の向上につながります。

映画『ハリー・ポッター』英語スクリプト

『ハリー・ポッター』の英語版を視聴できる動画配信サービス一覧

映画『ハリー・ポッター』シリーズは、Hulu(フールー)英語字幕・英語音声付き視聴可能です。英語字幕が表示できるため、英語学習にもおすすめの動画配信サービスです。

Hulu(フールー)の特徴

Hulu(フールー)は月額1,026円(税込)で、1万本以上の映画やドラマ、アニメを視聴できるため、英語学習のためのリスニングやシャドーイングにも役立ちます。

Huluのもう一つの魅力は、英語音声・英語字幕で視聴できる作品が多いことです。『ハリー・ポッター』シリーズをはじめ、英語学習に役立つ作品が豊富にラインナップ。映画やドラマを楽しみながら、リスニング力を向上させることができます。
Hulu(フールー)で今すぐラインナップをチェック!

映画『ハリー・ポッター』の英語音声版を無料で視聴する方法

動画配信サービスのU-NEXTでは、映画『ハリー・ポッター』を英語音声(日本語字幕)で視聴できます。英語字幕には対応していませんが、英語の音声を聞きながら楽しめるため、英語に耳を慣らしたい方に向いています。

U-NEXTの特徴

  • 無料トライアル:初月31日間無料
  • ポイント特典:600ポイントがもらえる
  • 月額料金:2,189円(税込)
  • 見放題作品:24万本以上

英語字幕は利用できませんが、長時間英語を聞くことでリスニング力を鍛えたい方にはU-NEXTも選択肢の一つとなります。

さらに、U-NEXTは初月31日間無料で利用できるため、まずは無料で試して、豊富なコンテンツを楽しんでみてください。
U-NEXTで今すぐラインナップをチェック!

U-NEXTを無料でお試し!
期間内に解約すれば料金は一切かかりません

『ハリー・ポッター』の特別番組がU-NEXTで独占配信

現在、『ハリー・ポッター』シリーズ20周年を記念した特別番組 『リターン・トゥ・ホグワーツ』U-NEXTで独占配信 されています。

この番組では、ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン ら主要キャストが初めて再集結。今だからこそ語れる舞台裏のエピソードや、それぞれの思いを振り返ります。

「ハリー・ポッター」シリーズがどのようにして映画史上最も愛される作品になったのか――その秘密を知ることができる貴重なドキュメンタリーです。

U-NEXTでは日本語字幕版で配信中 です。

映画『ハリー・ポッター』の英語の名言・セリフ

映画『ハリー・ポッター』には心に響く名言・セリフがたくさんあります。そのいくつかをご紹介します。

It does not do to dwell on dreams, Harry, and forget to live.
夢の世界の住人になり、生きるのを忘れてしまってはだめだ

映画『ハリー・ポッター』

毎日死んだ両親の姿を見ているハリーにダンブルドア校長が諭した言葉。

There is no good and evil. There is only power, and those too weak to seek it.
この世に善人と悪人などない。力を持つものと、力を求めない弱いものがいるだけだ

映画『ハリー・ポッター』

ハリーが持っている賢者の石を渡すように求めるときのヴォルデモートの言葉。

The truth is a beautiful and terrible thing, and should therefore be treated with caution.
真実は美しく、恐ろしいものだ。だからこそ慎重に扱わないといけないんだ

映画『ハリー・ポッター』

賢者の石を取り返した後、真実を知りたいハリーにダンブルドアが発した言葉。

It takes a great deal of bravery to stand up to your enemies, but a great deal more to stand up to your friends.
敵に立ち向かうのは大変勇気がいることだが、友達に立ち向かうのはもっと勇気がいる

映画『ハリー・ポッター』

ダンブルドアのネビルの行動を評価した言葉。

映画『ハリー・ポッター』が英語学習に最適な理由

英語版の映画『ハリー・ポッター』は、英語学習教材としても優れた作品です。その理由を詳しく見ていきましょう。

1. 初級~中級向けの英語レベル

『ハリー・ポッター』には魔法に関する専門用語も登場しますが、会話の大半は日常英語で構成 されているため、中級レベルの学習者にとってちょうど良い難易度です。

すでに日本語版を視聴していれば、ストーリーの流れを理解しやすく、英語版でも無理なく学習できます。

2. きれいな発音のイギリス英語が学べる

『ハリー・ポッター』のキャストは全員イギリス出身の俳優であり、劇中では 美しいブリティッシュ・イングリッシュ(イギリス英語) が話されています。

また、登場人物のセリフは比較的クリアで、会話スピードも速すぎない ため、英語初心者にもおすすめです。

3. 親子で一緒に英語を学べる

『ハリー・ポッター』は 子どもから大人まで楽しめる映画 なので、親子で一緒に英語学習ができます。

特に、魔法のバトルシーンなどの 映像の迫力があるため、英語でも飽きずに楽しめる のがポイントです。

4. 全シリーズが英語教材になる

映画『ハリー・ポッター』は 8作品すべて英語学習に活用 できます。

長編シリーズなので、繰り返し視聴することで、映画でよく使われる単語やフレーズに自然と慣れることができます。

映画『ハリー・ポッター』はこんな方におすすめ

  • ✅ 日常会話で使える英語を学びたい
  • ✅ たくさんの会話がある映画で英語を勉強したい
  • ✅ 語彙力をアップさせたい
  • ✅ 『ハリー・ポッター』が大好き!

『ハリー・ポッター』が好きな方には、英語版で楽しく英語学習ができるはずです。Hulu(フールー)の英語字幕・英語音声付きで視聴して、英語力をアップさせましょう。

以下のBlu-ray・DVDで英語音声・英語字幕付きで視聴可能です。

映画『ハリー・ポッター』を活用した英語学習法

映画『ハリー・ポッター』の英語音声・英語字幕を活用すれば、楽しみながら英語を学ぶことができます。ここでは、具体的な勉強法を紹介します。

1. シャドーイングでリスニング&スピーキング強化

シャドーイングとは、英語音声を聞きながら、少し遅れて発音する学習法 です。

この方法は通訳者も実践するトレーニングで、リスニング力・スピーキング力・リーディング力 の向上が期待できます。

おすすめの学習ステップ

  1. 英語字幕あり で視聴しながらシャドーイング
  2. 英語字幕なし で実践し、リスニング力を鍛える

2. 音読で英語のリズムを習得

『ハリー・ポッター』のスクリプトを活用して、音読トレーニング を行いましょう。

音読は、英語のリズムや発音を身につけるのに最適な方法です。目で英文を追いながら声に出すことで、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられます。

✔ 効果的な学習法

  • 簡単なセリフを繰り返し音読
  • シャドーイングと組み合わせることで、よりスムーズな発話が可能に

3. ディクテーションでリスニング精度UP

ディクテーションとは、英語音声を聞き取りながら書き取る学習法 です。

『ハリー・ポッター』を英語音声のみで視聴し、聞き取れた単語やフレーズを書き出すことで、リスニング力を飛躍的に向上 させることができます。

✔ ポイント

  • 初めは短いセリフから挑戦
  • 書き取った後にスクリプトで答え合わせ

さらに実践的に学びたいならオンライン英会話!

映画でインプットした英語を実践したいなら、オンライン英会話 を活用するのもおすすめです。

料金相場:月額5,000円~10,000円
メリット:マンツーマンで実践練習ができ、スクールよりも安価

短期集中で英語力を伸ばしたいなら英語コーチング!

より短期間で英語を習得したい場合は、英語コーチングスクール(英語パーソナルジム)も選択肢の一つです。

料金相場:月額15万~25万円(入会金含む)
メリット:専属コーチが付き、効率的に学習をサポート

より詳しい情報は、以下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

そのほか、英語勉強法は以下の記事でも解説しているので合わせてご覧ください。

映画『ハリー・ポッター』で英語学習|まとめ

『ハリー・ポッター』は、ネイティブの会話や正しい発音を学ぶのに最適な英語学習教材です。

英語版を繰り返し視聴し、シャドーイング・音読・ディクテーション などの学習法を取り入れることで、着実に英語力を向上させることができます。

また、ほかにも英語学習におすすめの映画やドラマ を以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【関連記事】英語学習

コメント