「映画を楽しみながら英語を学びたい!」
そう思ったことはありませんか?
映画は、実際にネイティブが使う生きた英語を学ぶのに最適な教材です。日常会話のフレーズやイントネーション、スラングなどを自然に身につけることができます。
しかし、「どの映画を選べばいいの?」「字幕の使い方は?」「初心者でもできる学習法は?」と悩む方も多いはず。本記事では、初心者でも無理なく英語を学べる映画を厳選し、効果的な学習法や視聴方法について詳しく解説します。
映画を活用した英語学習で、楽しく・効率的に英語力をアップさせましょう!
映画を活用した英語学習のメリット

映画で英語を学ぶ最大のメリットは、「実際に使われる自然な英語表現」に触れられることです。
✅ 1. ネイティブの「生きた英語」を学べる
映画では、教科書には載っていないスラングやイディオム、日常会話のフレーズがたくさん登場します。
例えば、以下のような表現は、実際の会話でよく使われるフレーズです。
✔ “What’s up?”(元気?どうしたの?)
✔ “You gotta be kidding me!”(冗談でしょ!?)
✔ “No way!”(ありえない!)
こうしたフレーズを映画の中で繰り返し聞くことで、自然と覚えられるのが映画学習の大きなメリットです。
✅ 2. リスニング力が鍛えられる
映画の会話は、ネイティブのスピードで話されるため、リスニング力の強化につながります。特に、同じ映画を何度も繰り返し観ることで、「この単語、前も聞いたな」と徐々に聞き取れるようになります。
また、映画は 登場人物の表情や動作 から内容を推測しやすいので、聞き取れない部分があっても大体の意味をつかめるのもポイントです。
✅ 3. 英語の発音やイントネーションを身につけられる
映画の登場人物の話し方をまねることで、英語らしい発音やイントネーションを身につけることができます。特に、シャドーイング(音声を真似して発音するトレーニング) を取り入れると、発音の上達が早くなります。
初心者におすすめの英語学習方法|映画字幕の使い方がカギ!
映画で英語を学ぶ際に大切なのが、英語字幕の活用方法 です。初心者がいきなり字幕なしで映画を観ると、ほとんど理解できず挫折してしまう可能性があります。そこで、以下のステップをおすすめします。
🔰 ステップ1:まずは日本語字幕で内容を理解する
最初はストーリーを理解することが大切です。日本語字幕付きで映画を観て、大まかな流れをつかみましょう。
📖 ステップ2:英語字幕で視聴する
次に、英語音声+英語字幕 で視聴します。
このとき、分からない単語があっても止めずに、前後の文脈から推測するのがポイント です。どうしても気になる単語だけ、後で調べるようにするとスムーズに進められます。
🎧 ステップ3:字幕なしでチャレンジ
最後に、字幕なしで視聴してみましょう。最初は難しく感じますが、繰り返し観ることで、少しずつ聞き取れるようになってきます。
おすすめのシャドーイング・ディクテーションのやり方
映画を使った学習法として、シャドーイングとディクテーションが効果的です。
- シャドーイング:映画のセリフを聞きながら、同じタイミングで声に出して繰り返します。イントネーションやリズムを意識すると、発音の向上につながります。
- ディクテーション:聞こえた英語のセリフを書き取ることで、リスニング力とスペルの理解を深めることができます。特に、聞き取りにくい部分を重点的に練習すると効果的です。
映画を使った英語学習は、楽しみながら リスニング力や発音、語彙力を向上させられる 効果的な方法です。
特に、初心者の方は 「英語音声+英語字幕」 で映画を観ることで、ネイティブの自然な英語表現を身につけられます。
英語学習におすすめの映画の選び方
映画を使って英語を学ぶ際、どんな作品を選ぶか がとても重要です。難しい映画を選んでしまうと、途中で挫折してしまうことも…。
ここでは、初心者におすすめの映画の特徴や、映画のジャンルごとの学びやすさについて解説します。
初心者向けの映画の特徴とは?
英語学習に向いている映画には、以下のような特徴があります。
✅ 1. シンプルな英語表現が多い
初心者には、日常会話が中心で、難しい単語や専門用語が少ない映画 がおすすめです。例えば、ディズニーやピクサーの映画は、子ども向けに作られているため、比較的シンプルな英語が使われています。
✏ おすすめ例:「トイ・ストーリー」「ズートピア」「アナと雪の女王」
✅ 2. 発音がクリアで聞き取りやすい
登場人物がはっきりと発音する映画 を選ぶと、リスニングの練習がしやすくなります。
アニメ映画やファンタジー映画は、比較的ゆっくりで明瞭な発音のセリフが多いため、初心者向きです。
✏ おすすめ例:「ハリー・ポッター」「塔の上のラプンツェル」「カーズ」
✅ 3. ストーリーが分かりやすい
初めて観る映画で、ストーリーが複雑すぎると内容を理解するのが難しくなります。
そのため、シンプルで展開が分かりやすい映画 を選ぶのがポイントです。
✏ おすすめ例:「ホーム・アローン」「ターミナル」
「英語字幕付き」で視聴できるかどうかが重要!
英語学習のためには、「英語音声+英語字幕」で視聴できるかどうか がとても重要です。
映画によっては、日本のVODサービスでは英語字幕が付けられない こともあるため、事前に確認しておきましょう。
配信サービス | 英語字幕の対応状況 | 無料期間 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ✕ 英語字幕なし | 31日間無料 | 2,189円/月 |
![]() ![]() | △ 拡張機能を使えば英語字幕OK | 30日間無料 | 500円/月 |
![]() ![]() | △ 一部作品のみ英語字幕あり | 無料期間なし | 890円/月 |
![]() ![]() | ◎ 英語字幕・英語音声OK | 無料期間なし | 1,026円/月 |
![]() | ◎ 英語字幕・英語音声OK | 無料期間なし | 990円/月 |
映画を英語字幕・英語音声付きで視聴できる主な動画配信サービスはHulu、Disney+ (ディズニープラス)の2社です。英語字幕が標準で使える ため、英語学習に最適なVODサービスです。
Netflix (ネットフリックス)は、英語字幕がない作品もあります。Amazonプライムも、Google Chromeの拡張機能『Subtitles for Language Learning』などを使えば、英語字幕を表示できます。
映画のジャンル別に学びやすさを解説
映画のジャンルによって、使われる英語の特徴が異なります。どのジャンルが自分に合っているかを知ると、学習がスムーズになります。
🎬 1. アニメ映画|初心者に最適!
特徴:
✔ ゆっくり&クリアな発音で聞き取りやすい
✔ 日常会話のフレーズが多く、実践的な英語が学べる
✏ おすすめ映画:「トイ・ストーリー」「アナと雪の女王」「ズートピア」
🎬 2. コメディ映画|楽しく英語に触れたい人向け
特徴:
✔ 会話が多いため、英語のやり取りを学びやすい
✔ くだけた表現やスラングも学べる
✏ おすすめ映画:「ホーム・アローン」「LIFE!」「リトル・ミス・サンシャイン」
🎬 3. ファンタジー・アドベンチャー映画|発音がきれいで聞き取りやすい
特徴:
✔ はっきりした発音が多く、リスニングに向いている
✔ ストーリーがシンプルで分かりやすい
✏ おすすめ映画:「ハリー・ポッター」「美女と野獣(実写版)」「アラジン(実写版)」
🎬 4. ヒューマンドラマ|日常英会話を学びたい人向け
特徴:
✔ 現実的なシチュエーションが多く、日常英会話の勉強になる
✔ 感情表現が豊かで、英語のニュアンスを学べる
✏ おすすめ映画:「ターミナル」「プラダを着た悪魔」「フォレスト・ガンプ」
英語学習におすすめの映画を選ぶポイント
英語学習におすすめの映画を選ぶポイントは、「シンプルな英語」「聞き取りやすい発音」「英語字幕があるかどうか」 です。
初心者の方は、アニメ映画やコメディ映画から始めるのがおすすめです。
次の章では、具体的におすすめの映画を紹介していきます。どの映画が英語学習に向いているのか、詳しく解説していきます!
【初心者向け】英語学習におすすめの映画10選
英語を楽しく学ぶ方法のひとつが映画を活用することです。特に初心者の方は、シンプルな会話や日常英語が多い映画を選ぶことで、効率的にリスニング力や語彙力を向上させることができます。
ここでは、初心者向けのおすすめ映画10本を厳選し、それぞれの特徴や学習ポイントを解説します。
1. トイ・ストーリー
ピクサーの名作『トイ・ストーリー』は、シンプルな日常英会話が多く、初心者に最適です。キャラクターたちの会話は明瞭で、英語字幕をつければ聞き取りやすい単語が多く登場します。
▶ 英語字幕で学習するなら ディズニープラスで視聴!
2. ハリー・ポッターと賢者の石
魔法の世界を舞台にした「ハリー・ポッター」シリーズの第1作目は、子供向けに作られているため、比較的簡単な英語が使われています。
魔法学校という独自の世界観で難しい単語も出てきますが、全体的にゆっくりと物語が進み、ストーリーは分かりやすいので英語学習向きです。また、シリーズ全8作品ともおすすめで、継続して取り組める英語教材です。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
3. フォレスト・ガンプ
1994年にアメリカ合衆国で製作された映画『フォレストガンプ』は、アカデミー賞作品賞ほか6部門を受賞し、日本でも興行収入38億円を記録した映画史に残る不朽の名作です。 主人公フォレスト・ガンプの半生を、アメリカの歴史を織り交ぜながら描いています。
主人公フォレスト・ガンプの語りが特徴的な作品で、ゆっくりとした英語が多いためリスニングの練習に適しています。感動的なストーリーを楽しみながら英語に触れることができます。
※発音はアメリカ南部特有の訛りがあり、聞き取りにくさもあります。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
4. アナと雪の女王
2013年にアメリカ合衆国で製作された『アナと雪の女王』は、運命に引き裂かれた王家の姉妹、エルサとアナを主人公に“真実の愛”を描いた感動の物語です。
大ヒット作品で日本でも大人気。会話は簡単な英語表現が多く、シンプルでわかりやすいフレーズが使われています。難易度は初級クラス。「Let it Go」などの劇中歌も英語学習に役立ちます。
▶ 英語字幕で学習するなら ディズニープラスで視聴!
5. ローマの休日
映画『ローマの休日』は、主演をグレゴリー・ペックとオードリー・ヘプバーンが務め、今なお世界の映画ファンを魅了し続ける永遠のラブ・ロマンスです。
イタリアのローマにて王女アンが密かに城を抜けだし、ひょんなことから知り合った新聞記者と共にローマ市内を巡る恋愛物語。中学英語で頻出する単語・英文で構成され、英語難易度としては初級クラスです。
また美しい王室の英語でクリアな発音、そして比較的ゆっくりとしたスピードで会話が進むので、英語初心者でも聞き取りやすいです。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
6. ホーム・アローン
クリスマス映画の定番『ホーム・アローン』は、1990年に公開され、驚異の世界的大ヒットを放ったコメディ映画です。
主人公が子供なので、シンプルで分かりやすい英語が多いのが特徴です。コミカルなシーンが多く、楽しみながら学習できます。
▶ 英語字幕で学習するなら ディズニープラスで視聴!
7. マイ・インターン
「マイ・インターン」は、2015年にアメリカ合衆国で製作されたヒューマンドラマ映画です。女社長ジュールズと、彼女の会社にシニア・インターン制度で採用された70歳のベンが、時間をかけて心を通わせていく物語。
ビジネスの現場を描きつつも、会話のテンポがゆったりとしているため、初心者でも聞き取りやすい英語が多い作品です。簡単な英語で構成されており、実際に使えるフレーズが多いのも魅力となっています。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
8. スタンド・バイ・ミー
1986年公開のアメリカ映画『スタンドバイミー』は、4人の少年たちの冒険と成長を描いた不朽の名作です。小学生の子供たちが主人公で、使われている単語や表現は中学生レベルで理解できます。
話すスピードもそれほど速くないので、英語学習初心者にもおすすめです。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
9. ターミナル
2004年公開のスティーブン・スピルバーグ監督の映画『ターミナル』は、空港で起こる出会いと別れを描いた感動ドラマです。
英語が得意でない主人公が空港で奮闘するストーリーなので、簡単なフレーズや実用的な英語が多く登場します。英語を学びながら異文化理解も深まる映画です。
また、旅行に関連したフレーズがたくさん出てくるので旅行英会話の勉強に最適。さらに、作中で主人公がターミナル内で交流を重ね、最終的には話せるようになる描写は、英語が上達する要素が詰まっていて英語学習の参考になります。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
10. マンマ・ミーア!
2008年公開の映画『マンマ・ミーア!』は、ABBAのヒットナンバーをベースに構成され、ミュージカル映画史上No. 1の全世界興行収入を記録した大ヒット作品です。
歌詞がストーリーとリンクしているので、映画と音楽の両方で英語学習でき、ミュージカルシーンは、歌詞が字幕つきで流れるので意味もわかりやすいです。
エンディングはABBAの名曲「Dancing Queen」を出演者全員で歌って踊り、華やかなフィナーレを迎えます。リスニングの練習に加えて、楽しく学べるのが魅力です。
💡 その他のおすすめ映画
- タイタニック(ドラマ要素が強く、発音が比較的クリア)
- キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(テンポの良い英語)
- チャーリーとチョコレート工場(ファンタジーで聞き取りやすい)
タイタニック
1997年にアメリカで製作された映画『タイタニック』は、全世界で21.9億ドルに達し、『ジュラシック・パーク』(1993年)を抜いて世界最高興行収入を記録した大ヒット作品です。
船内で起こる出来事とラブストーリーがメインで、主人公のジャックとローズのやり取りからは、恋愛に関するフレーズなどが勉強できます。
使われている英語は比較的聞き取りやすく、内容はそれほど難しくないので英語難易度としては初級~中級クラス。搭乗者は高貴な方ばかりで、上品で丁寧な言い回しも勉強できます。
▶ 英語字幕で学習するなら ディズニープラスで視聴!
🎬 もう少しレベルアップしたい方へ
初心者向けではないですが、以下の映画もリスニングの訓練におすすめです。
- 英国王のスピーチ(スピーチ練習がテーマのため発音が学べる)
- プラダを着た悪魔(ファッション業界のリアルな英会話)
- ソーシャル・ネットワーク(早口の会話が多く、上級者向け)
英国王のスピーチ
映画『英国王のスピーチ』は、吃音(どもり)に悩まされたイギリス王ジョージ6世と、その治療にあたった言語療法士の友情を史実を基に描いた作品です。
「スピーチ」を主題とした映画なので、発音や一つ一つの英語が丁寧に扱われ、会話スピードは標準的で聞き取りやすいです。
また英国王室が舞台となっているため、イギリス英語が主体で英語特有のスラングは少なめ。映画のクライマックスの『スピーチ』は英語学習に役立ちます。
プラダを着た悪魔
2006年に公開のアメリカ映画『プラダを着た悪魔』は、ローレン・ワイズバーガーの同名ベストセラー小説をアン・ハサウェイとメリル・ストリープの共演で映画化したコメディ・ドラマです。
編集長ミランダのもとで奮闘し、成長していく主人公の姿を描いています。
ビジネスシーンが多く、話すテンポも速いので英語難易度は中級クラス。仕事外の私生活のシーンでは日常会話を学べます。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
ボヘミアン・ラプソディ
2018年公開の『ボヘミアン・ラプソディ』は、イギリスのロックバンド”クイーン”のボーカル「フレディ・マーキュリー」の、1970年のクイーン結成から1985年のライヴエイド出演までを描いた伝記映画です。
内容はそれほど難しくないので、中級クラスの英語難易度。若い世代の話し言葉や実践的な英会話を勉強できます。
▶ 英語字幕で学習するなら ディズニープラスで視聴!
ソーシャルネットワーク
2010年公開の映画『ソーシャルネットワーク』は、世界最大のSNSサイト「Facebook」の誕生にまつわる実話を描いた青春群像ドラマで、ビジネス英語の学習教材として活用できる映画です。
主人公である19歳の学生マーク・ザッカーバーグを含め、登場人物は皆、とても早口でテンポの良くストーリーは進んでいき、全体の会話量は膨大。この作品だけで相当な英語量を勉強できるはずです。
英語難易度は中級~上級クラス。ある程度英語に慣れてからこの作品で英語学習に取り組みましょう。
▶ 英語字幕で学習するなら Huluで視聴!
映画は楽しみながら英語を学べる最強の教材です。まずは興味のある映画を選び、英語字幕を活用しながら視聴してみましょう!
映画を視聴する方法(VOD・DVD)


Hulu・ディズニープラス → 英語字幕対応でおすすめ!
Huluやディズニープラスは、基本的に英語字幕・英語音声・日本語音声を選択できるため、英語学習に最適です。特に、ディズニー作品は発音がクリアで、英語初心者にもおすすめです。
アマゾンプライム → 拡張機能で英語字幕が可能
アマゾンプライムでは、標準機能では英語字幕がつけられないことが多いですが、ブラウザの拡張機能(例:「Subtitles for Language Learning」など)を活用すれば英語字幕での視聴が可能になります。
U-NEXT・Netflix → 英語学習には不向き(理由を解説)
U-NEXTは英語字幕の対応が不十分で、英語学習には向いていません。また、Netflixは作品によっては英語字幕が利用できるものの、日本語字幕と同時に表示できないため、学習効率が落ちる場合があります。
DVD購入という選択肢もアリ
DVDやBlu-rayを購入すると、多くの作品で英語字幕が利用可能です。また、巻き戻しや字幕の切り替えが簡単にできるため、英語学習に適しています。
【初心者向け】映画で英語学習|まとめ
- 映画を活用すると、楽しく英語学習ができる!
- 初心者は英語字幕付き映画からスタートし、ステップを踏んで学習すると効果的
- 英語学習に最適なVODを選ぶことが重要(Hulu・ディズニープラスがおすすめ!)
- アマゾンプライムは拡張機能を使えばOK、U-NEXT・Netflixは学習向きではない
映画を楽しみながら英語を身につけて、自然な表現を学んでいきましょう!
コメント